1 2 3 4 5
スタイリスト(美容師)インタビュー新着 スタログ/鈴木 太一/HAYATO TOKYO
スタログのスタイリスト(美容師)・サロンモデル推薦メッセージ
スタログ掲載サロンモデル/aira
太一さんは、さわやかな雰囲気で居心地のよい空間を創ってくれるすごい人です!インターナショナルなサロンで、外国の方も多く、英語と日本語を使い分けて接客できるグローバルな美容師さん!!外国人風なやわらかいスタイルなど、どんな要望もきいてくれるので、安心しておまかせできます!
aira (アイラ)
スタログのスタイリスト(美容師)ヘアスタイル
■得意な技術:カットが一番好きです!
■得意なレングス:ショート・ロング
■得意なジャンル:キュート・外国人風・ゴージャス
■得意な雑誌の系統:Spur・InRed
■主な雑誌掲載歴:ヘアカタログ雑誌多数
美容師になったきっかけは?
ふわふわと美容師への希望が募って―
実は、そんなにすっごい深いエピソードとかないんです・・・すみませんw最初は高校の進路に悩んだときに、漠然と美容師っていいなーって思ったのがきっかけなんです。たしか僕は小学生のころから母の友達の美容師さんに切ってもらってたので、それも影響あったのかもしれませんね。髪の毛いじるのは昔から好きだったので、見よう見まねで自分で切ったりしてました。高校卒業して専門学校に入ったんですけど僕の時代はめちゃくちゃ美容師ブームだったんですよ。よその学校が倍率50倍とかの時代に、定員割れしている学校に入ったのは懐かしい思い出です(笑)

どうしてHAYATO NYに就職したんですか?
フリーター時代に「世界」に興味を持って―
まず専門学校卒業してからはフリーターやってました。僕は美容師になった理由が上記のふわふわしたものだったので、最初に「どんな美容師になりたいのか」その軸となるものが決まるまでは、なぜかサロンに就職したくなかった。それで2年間って決めて自由に行動してみることにしたんです。その間にこのHAYATO NYに出会った。当日は「インターナショナル」とかあんまり浸透してなかったんですけど、僕のフリーター時代のバイト先のバーは店長がネパール人で。外国のお客様も多く自然と世界ってものに興味を持つようになったんです。それでもうここのサロンしかない!って面接に行きました。普通に落とされて(笑)めげずにもう1回応募したらやっと受かりました。後で聞いたら「あの子は絶対入れない方がいい!」って当時のスタッフ(今もスタッフw)が話してたそうです。そんな僕も、今は店長です♪
スタログ/鈴木 太一/HAYATO TOKYOインタビュー
→どんな人が美しいと思いますか?
どんな人が美しいと思いますか?
美しさって千差万別―
一言に「美しい」と言っても、国や地域によって全然価値観が違いますよね。女性への褒め言葉も全然違う。日本だとやっぱり「かわいい」が最強。Kawaii(かわいい)はフランスとかでも流行ってるらしいです。欧米だとセクシーやゴージャスが最高の褒め言葉。日本だと「君はセクシーだね」とかいうとセクハラかな?笑 あと、日本の方は驚くかもしれませんが、「小顔」って必ずしもプラスに思わない人も。外国の方で「顔が小さすぎるのが悩み」って方も実は多いんですよ。なので、一つの観念や流行に固執しすぎず、生まれ持った素材を大切に磨いていくのが一番いいんじゃないかなと思います。

お客様にどんな美しさを提供したいですか?
グローバルセンスを活かした本質的なヘアスタイル―
HAYATOでは現在NY・ロンドン・東京の3都市に店舗をかまえています。そしてスタッフは入社すると全員NYで2年間研修をつむんですね。そして言葉や文化、技術を学びながら全員がバイリンガルになっていきます。NYはいろんな文化が融合している場所で、一口にサロンといっても、例えば女性のロングヘアをバリカンだけで切る(刈る?)サロンとかありますからね。ほんと型にはまっていなくて自由です。HAYATOでは当然そんなことはしませんが(笑)NYで養ったグローバルなセンスや技術を活かして、1人1人の本質に合ったヘアスタイルの提案をしていきたいと思っています。
スタログ/鈴木 太一/HAYATO TOKYOインタビュー
→今後の目標は?
今後の目標は?
日本の美容師さんたちに「世界」を発信していきたい―
僕がこういうインターナショナルな環境のもと育ててもらってきたので、こういう環境をもっと日本の美容師さんに広めていきたいです!価値観が世界に向けて広がるのはすごくいいこと。これからの時代、あんま日本だけにいてもしょうがないのかな?って思ったりします。今日本では技術面ではまだまだ世界の中でもある程度認められてるけど、それもこの先いつまで続くか分からない。この先どうやって日本が美容業界を世界に発信していくかは、みんなもっと真剣に考えるべきだと思うんです。もし海外に行きたいけど・・・とかって悩んでる美容師さんがあったら「とりあえず行ってみたらいいよね」って思います。敷居って、またいでみたら低かった・・・みたいな。なんとかなりますよ。今は本当にチャンスだと思うので、僕はこの考えをどんどん発信していきたいと思います。

もうすぐ移転されるんですか?
2012年の2月頃には六本木に―
はい、今ちょうど新しいサロンを六本木に作っているところなんです。ぴかぴかのニューサロンです。僕たちのサロンはやっぱりインターナショナルなのが特徴的なので、その路線でもっと進んで行きたいという想いが、今回の移転には込められています。東京随一の外国人の街六本木。ここで僕たちは、日本の美容業界をどんどん発信していきたいです。既にお客様の半分は外国の方ですが、さらに増えることになるのではないでしょうか。常に英語と日本語が飛び交う店内は、外国が好きな方は特に、店内の雰囲気も含めて楽しんで頂けると思います。ぜひ楽しみにしていて下さい!
スタログ/鈴木 太一/HAYATO TOKYOインタビュー
スタログ/鈴木 太一/HAYATO TOKYO
スタログスタイリスト(美容師)サロン情報 HAYATO TOKYO-六本木エリア-
スタログ/鈴木 太一/HAYATO TOKYO
インターナショナルなHAYATO TOKYOでグローバルな美しさが手に入る
住所

最寄り駅
電話番号
営業時間
定休日
スタッフ数
座席数
URL
東京都港区六本木 3-7-1 The Roppongi Tokyo Plaza, 206

六本木駅 5番出口 徒歩3分
03-5574-8844
10:00~22:00
火曜日
8名
10席
http://www.hayatosalons.com/shopinfo/tokyo.html
スタログ|六本木の美容院、HAYATO TOKYO ・カット:7.000円~
・カラ―:6.500円~
・パーマ:7.000円~
・トリートメント:3.000円~
★学生割引あり
★再来店割引あり

その他メニューに関しましては、
こちらのサロンHPからご確認ください。
スタログ/鈴木 太一/HAYATO TOKYO スタログスタイリスト(美容師)スペシャルクーポン スタログ/鈴木 太一/HAYATO TOKYO
スズキ タイチ
スズキ タイチ
HAYATO TOKYO
六本木エリア
あだ名:taichi
生年月日:1980.8.9
血液型:B
美容師歴:9年目(2011年現在)

スタッフ全員がバイリンガル!そんな国際的サロンHAYATO NY TOKYO店で店長を務める本人自身も、英語と日本語を軽やかに使い分けながら仕事する。なんとお客様の半分は外国の方という異色のサロンで、言葉のみならず技術もグローバルに通用する国際的美しさのスペシャリスト。ジョーク好きなチャーミングな一面も外国人客を虜にする。日本という枠を超え、グローバルな美しさを手にしたい方、日本にいながら外国サロンの気分を味わいたい方は必見の店長スタイリスト。